結論:腰痛の程度が軽い人に良い。 |
※スポンサーCM
クロスバイクとは、
本格的なスポーツ用の
ロードレースの自転車
ではなく、
近隣の街中を
走ったり、
通勤などで
用いたり、
いわゆる
婦人車(ママチャリ)の
実用性と、
ロードバイクの
走行性、
この両者を兼ね備えた
自転車です。
実用性と走行性、
を追求した自転車です。
ロードバイク用の
細いタイヤで走りつつ、
カゴをつけたり、
荷物も運べたりする。
ハンドルも一文字タイプが
多いです。
僕は整体師で、出張施術を
していますが、ロードバイクを
使っています。
これを使う前は、
電車やバイクを使って
いましたけど、交通費が
毎月2万円近く
かかっていました。
思い切って交通手段を
自転車に切り替えたら、
交通費が0円、
毎日の移動が
エクササイズにも
なる。
ずいぶんと経済的に
も健康にも優れていると
実感しています。
整体師の先生にも
腰痛持ちの方にも
ぜひオススメしたい。
そう思います。
ただし、本格的な
ロードバイクは管理が
難しいです。
値段も高い。
僕も20万円近く
お金を使いました。
じゃあ、そういった
部分も踏まえて、
経費削減になったか?
というと、
整体師の先生には
厳しいものがあります。
でも、クロスバイク
でしたら、値段は
10万円超えるものは
珍しいです。
多くのものは5万円から
6万円ぐらいで
購入できます。
走行性は、ロードバイク
よりも劣りますが、
まず悪くないチョイスだと
思いますね。
クロスバイクで、
交通費を浮かせる。
なおかつ、会社からは
交通費を支給して
いただく。
毎月のお小遣いは
5000円以上アップ
しますよ。
雨天は全体では稀
なので、その日だけ、
電車を使えば
十分でしょう。
※スポンサーCM
腰痛持ちの方が、
クロスバイクを用いるのは
その人の症状の程度や、
日常の利用の程度にも
よると思いますよ。
順当に物事を考えて
みましょう。
ママチャリの運転には
支障がありませんか?
もし仮に、ママチャリが
不安で乗れないなら、
クロスバイクはまず無理です。
クロスバイクは、操作性が
ママチャリよりも難しいです。
また、乗り降りも、弱った
足腰では難儀します。
大きく跨がないと、
乗れません。
また走行中にも
不安定です。
僕は昔、バイクで
道を走行しているときに、
歩道を走っている
ロードバイクの人が、
突如、道に倒れこんで
きたことがあります。
「うわぁ!」
たぶん、
腰痛持ち
の人でしょうね。
ひき殺すところ
でしたよ。
腰痛を悪化させる
よりも、
足腰が丈夫な人
でないと事故を
起こす。
なので、安全性を
言えば、やはり
辞めておくべきです。
順当に考えて
婦人車に難儀
するなら、やめて
おきましょう。
ただし、走行性の
難易度は高いですが、
その分、トレーニングの
効果も高いです。
クロスバイクの走行は
体幹トレーニングに
なります。
体幹とは、胴体のこと。
胴体を一本の柱のように
ガッチリ固定するのが
体幹トレーニングです。
前傾した上半身に
軸が出来ますよね。
この軸がガッチリと
強固に固定されるほど、
腰痛になりにくいことが
科学的にも分かっています。
腰痛診療ガイドライン
という世界中の腰痛の
科学的研究を取りまとめた
本でもそのことには
触れられています。
※抜粋 軽い集学的治療と高度な集学的治療を対照群と比較した報告によると、軽い集学的治療群で完全復職率が高く、費用対効果も優れている。一方、より強い体幹筋力強化運動が、軽い運動より効果があるという報告もある(EV level 1) 腰痛診療ガイドライン、監修:日本整形外科学会、日本腰痛学会、2012 P50 |
つまり、
「軽い体操や、散歩をする
ぐらいなら、体幹トレーニング
のほうが腰痛治療に
効果があるんですよ。」
と言っているわけです。
では、上記のことをまとめて
見ましょう。
※スポンサーCM
お皿洗いでの腰痛対策結論:最終的には食器洗浄機を買う。 キッチンの流し台が低くて腰が痛い、何か良い方法ありませんか? 作業場面での腰痛対策結論:中腰にならないこと 腰痛の一般防止策生活場面での腰痛対策 |
対応対処「対応・対処」カテゴリーを11個に区分しました。 ⑤-1医療機関の対処① ⑤-2薬 ⑤-3手術関連 ⑥ケア ⑦手技 ⑧-1腰痛対策 ⑧-2腰痛対策② ⑪食事療法 |